
翻訳元
- スレ主
- リトアニア
- イギリス
- ベルギー
- オランダ
- ベルギー
- オランダ
- 海外の反応
- スロベニア
- 海外の反応
- 海外の反応
- ドイツ
- 海外の反応
- 海外の反応
- ノルウェー
- 海外の反応
- フィンランド
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- オランダ
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
英語の習熟度が最も低いヨーロッパの国はどこか?
例えば東アジアでは日本は英語力の低い国のひとつだが、それは自国の言語と大きな違いがあり、「ラテンアルファベット」を使っていないし、日常生活で英語を使おうとしないためだ。(標識、本、メニューなど、すべてが彼らの言語で書かれているため)
行く場所によって、英語のメニューがあるかどうかは当たり外れがあり、保証されるわけではない。
(ヨーロッパ人に質問フォーラムへの投稿です)
>標識、本、メニューなど、すべてが彼らの言語で書かれているため
殆どの国がそうでは?
観光地や空港などでは英語が使われるけど、それ以外の場所ではみんな自国の言葉を使っている。
英語は今や国際語であり、海外旅行をしてそこの言葉を学ばないなら、英語を知っておく必要がある。
質問について言うと、数年前の調査によると、フランスはEUで最も英語力が低い国だった。
またスペインとイタリアがそれに続く。それでも50%以上だが。
世界的に見ると、最も低いのはイエメン、リビア、~スタンなどの中東とアジアの国々である。
>>2
私は最近、日本と中国にいた。 サンプル数は1つだが、私が会った中国人の方が日本人よりも英語を話す人が多かった。
何年か前に訪れたことがあるが、ウズベキスタン対日本でも同じだった。
>>3
間違っているかもしれないが、文化的な側面も考慮に入れるべきだと思う。
ほとんどの日本人は、英語を流暢に話すことができる場合のみ、あなたに英語を話す。
そうでなければ、ブロークンな英語を話すよりも、話せないふりをする。
中国人はそんなことは気にしない。
>>4
あなたが日本に行ったことがあるかどうかは知らないが、私は昨年日本に行って非常に異なった経験をした。
多くの人は積極的に英語を話そうとしてくれたが、9割の人はまったく英語を知らなかった。
東京や大都市ではもっと多くの人が英語を知っているが、渋谷の交差点近くの観光案内所でさえ、4人中1人しか英語を話せなかった。
C1かC2レベルの英語を知っているのは5%以下だろう。
もちろん、私は彼らの言葉を話せない外国人だが、幸いなことに日本人はとても礼儀正しく、言葉の壁があるにもかかわらず、しばしば助けてくれようと努力してくれた。
>>5
11年前と今年の3月に何度か行った。
それでも少しは改善されたような気がする。
初めて行った時はホテルのスタッフを除いて英語を話せる人に会ったのは、全部で2人程度だった。
でも、たくさんの手振りと携帯の写真でなんとかなったよ。
これは賛否両論あるだろうが、私は現在アジアに住んでいるヨーロッパ人として、一般的に私が理解するのに一番苦労する英語はネイティブの英語だ。
彼らはスラングを使い、誰もがその表現に精通しているわけではないことに全く気づいていない。
>>7
モノリンガルの人たちは、ある言語が得意でもネイティブレベルではないということがどういうことなのか、本当にわかっていないと思う。
>>8
私は以前、高校数学の概念を英語で説明しようとしたとき、その教科の英語の語彙が存在しないことに気づいたことがある。
それ以来、特定のトピックについて話すのが怖くなった。
>>9
私はイギリスに20年以上住んでいるが、自分の専門分野では講義ができるが、数学は無理だな。
>>7
これはまったくその通りだ。
国際的なビジネスを展開する英語ネイティブスピーカーの多くは、「国際英語」についての講義を受ける必要がある。
私の個人的な主観的経験から言うと、スペインだと思う。
平均して私が出会ったスペイン人の英語レベルは、フランス人やイタリア人よりもかなり低かった。
>>12
これはほとんど正しい。
英語学習は長年「二の次」なものだった。
私の年齢(43歳)以上で英語が堪能な人は、スペインでは少数派だ。
これがここ10年ほどで着実に変わりつつあり、20代前半の若者の中には、きちんとした英語力を持つ人もかなりいる。
>>12
理解できる。スペイン語圏はとても広いから、わざわざ英語を学ぶ必要はない。
フランス人の熟達度は世代によって異なる。
若いフランス人の英語力は高いが、他の世代の英語力はほとんどゼロに等しい。
一方、イタリアは世代を超えて一貫した英語力を持っているが、実践性ではフランスよりはるかに劣っている。
アジアで最も英語能力が低いのは、タジキスタン、イエメン、サウジアラビアで非常に低いに分類されている。日本は低いに分類されている。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/EF_English_Proficiency_Index
日本がアジアで最も英語力の低い国のひとつに入るとはとても思えない。
ヨーロッパで言えば、東欧や南欧の国だろう。しかし、その差はどんどん縮まっている
>>17
いやバルカン半島(東欧)の人々は、スペイン人やフランス人よりもはるかに英語が堪能だよ。
>>17
西欧のいくつかの大国の方が映画がかなり苦手だろう。
特にスペインとイタリアがそうだ。
そしてそれは彼らは日常的に母国語から離れる必要がないだけでの資源を持っているからだ。
日本の英語力が低いのは、言語が英語と異なるからだ、という意見には同意できない。
ベトナム人の50%、タイ人の45%が英語を話すが、彼らの言語も日本語や他のアジアの言語と同様に英語とは異なる。
日本の英語力が低いのは、日本がいかに裕福で国土が広いかということに起因する必要性の欠如が原因だと思う。
ヨーロッパではハンガリー、次点でスペインだろう。
アジアでは中国だな。日本では英語で何とかなる。中国では上海、北京、その他いくつかの大都市以外では、英語を話す人はほとんどいない。
>>21
北京でさえ、人々が英語を話すとは限らない。
日本の子供たちは小さい頃からローマ字を教わっているので、問題なく文字を使えると思うが。
私は日本で英語を教えていたが、彼らの語学クラスはかなりひどい。ほとんどが文法と単語だけだ。
日本がアジアで最も英語レベルの低い国であるはずがないと思うが。
答えはフランスだ。
たとえ多くの人が学校で5年から7年勉強していたとしても使いこなせない。
私は英語を日常的に使い、実際にマスターする理由ができるまでは堪能ではなかった。
ほとんどの国民にとって、英語はともかく外国語をマスターする必要性がないんだ。

海外の反応ランキング
コメント
ハリウッドも洋楽も日本では本当に人気がなくなった
今や誰もアメリカやイギリスに憧れない
1: 2024-08-11 22:04 名無し URL 編集
2: 2024-08-11 22:04 悟空 URL 編集
言語障壁がなくなればなくなる程どんどんグローバリストに洗脳されやすくなるだけで全然得がないので、英語なんてものは誇ってる方が馬鹿でしかない
3: 2024-08-11 22:08 名無し URL 編集
4: 2024-08-11 22:11 名無し URL 編集
仕事で必要な人や海外旅行が好きな人や外国人と友達になりたい人は能動的に学ぶだろうけどそうでなければ必要ないから真剣に学ぼうとしない。
こんな国に日本に馴染む気のない移民を入れるのはお互いにデメリットしかないから観光客以外の外国人は要らない。
5: 2024-08-11 22:12 名無し URL 編集
でもね、日本語を覚えるのにも正しく使いこなすのにも精一杯でなかなか日本生活してると外国語まで手が回らないのよw
何年経っても知らなかったって言葉に当たるからね。
6: 2024-08-11 22:15 名無し URL 編集
7: 2024-08-11 22:17 名無し URL 編集
小さい頃から英語圏のコンテンツを消費するからだよ
娯楽コンテンツに限らずネット上の会話でも英語を
使ったほうがより深い話が出来る人に出会えたり
幅広い知識に触れられる機会が増える
日本人が英語に不慣れなのはその逆で
自国語の娯楽コンテンツが豊富なので日本語の世界だけで
生きてても退屈しないってのが大きい
8: 2024-08-11 22:23 名無し URL 編集
日本は英語じゃなくて英会話だな。まじでほとんどの人が喋れない。これは海外によくある誤解でも何でもない。
9: 2024-08-11 22:24 名無し URL 編集
10: 2024-08-11 22:27 名無し URL 編集
ローマ帝国がヨーロッパをラテン語で統一すれば良かったのに。
日本語とラテン語は母音が殆ど同じで、日本人にとってはヒアリングが楽。
発音の類似性から、日本人は最初にスペイン語を習得してから英語を学んだ方がいいという言語学者もいるほど。
11: 2024-08-11 22:28 名無し URL 編集
[日本語訳]
私は英会話講師の負け組外国人です。日本語は話せません。
12: 2024-08-11 22:31 名無し URL 編集
外国人に道とか聞かれてすぐ分かるし答えるけど、全部日本語で返してるw
道順程度なら案外わかってもらえるよ
6時まで開かないよ〜とかも指で6って示せば通じたし
筆談ならもうちょっとマシに出来る
13: 2024-08-11 22:34 名無し URL 編集
今の若い世代は話せる人が多い気はする
14: 2024-08-11 22:35 名無し URL 編集
15: 2024-08-11 22:36 名無し URL 編集
16: 2024-08-11 22:36 名無し URL 編集
書けるし読めるけど、話せない。
駄目だよねこれじゃあ、好き嫌いはともかく英語が世界公用語なのは覆せない事実だし。
17: 2024-08-11 22:37 あ URL 編集
英語ドヘタクソから英語を教えてもらえるというありがたい公共サービス
普通に外人で良いだろうに・・・
18: 2024-08-11 22:40 名無し URL 編集
翻訳アプリ持ってくる率も高いけどね
スルッと英語が通じる人は聞くと香港だったりする
金持ちっぽい東南アジア系は訛りが強いが英語を話すね
韓国人はむしろ日本語で話してくる率が高い
あと本土の中国人だと子供が話し掛けてくるね
子供には英語を習わせるらしく、10歳くらいの子供でもよく話せる
海外で外国人(ワイ)に外国語で話しかけるのも勇気がいるだろうに大したもんだ
親との間で英中通訳をさせられるというね
19: 2024-08-11 22:47 名無し URL 編集
オーラルは言わずもがなだが英作も弱い
日本語文のうちに平易な文意にした上で手持ちの英語で表現するという練習ができていない
20: 2024-08-11 22:53 名無し URL 編集
21: 2024-08-11 22:59 名無し URL 編集
俺は中国女と台湾ハーフぐらいだったな。
22: 2024-08-11 22:59 名無し URL 編集
科学用語、法律用語、経済用語etc.を自国語に翻訳できていない国では、ある程度以上の教育水準のエリートは、外国語(主に英語)の教育を受けないわけには行かない
日本の場合、ほぼ自国語しか出来なくてもノーベル賞が取れる(流石にこれは極端すぎる事例だがw)
ビジネスにおいても然り。
23: 2024-08-11 22:59 名無し URL 編集
24: 2024-08-11 23:02 名無し URL 編集
25: 2024-08-11 23:02 48 URL 編集
シャイだから進んで話せないのもあるし、ヒアリングが特に出来ない
文化から吸収するのは分かる、洋楽好きの人は上手いものね
26: 2024-08-11 23:03 名無し URL 編集
英語を覚えないと始まらない国とは英語の必要性が違い過ぎる。
そういう意味では20の意見が正解に近いと思う。
27: 2024-08-11 23:07 名無し URL 編集
英語圏の知り合いがいればわかると思うがカタカナ英語は通じるぞ
逆に中韓の英語モドキはまったく通じない
翻って日本は"東アジア"ではむしろ英語が得意な国なのでは…?
28: 2024-08-11 23:07 名無し URL 編集
でも実は日本人の英語力は悲ネイティブの国のなかでは高い方なんだよ
試しに日本語化してる外来語、カタカナだけ並べて話してみ?
ちゃんと意志疎通出来て会話になるから
29: 2024-08-11 23:09 名無し URL 編集
先人のおかげでそうしていられるのだけど、人としてちょっと小粒過ぎるかも。。
30: 2024-08-11 23:12 名無し URL 編集
リアルタイムの丁々発止な駆け引きみたいなのは難しいだろうけど
31: 2024-08-11 23:13 名無し URL 編集
アフリカなどだと全て輸入になり否応なく外国語を使わざるを得なくなる。
必要がないので外国語を覚えないだけですよ。能力云々とかの問題ではない。
32: 2024-08-11 23:15 名無し URL 編集
中国エリート層の英語教育がすごいし、中国語は英語に文法が似てる、その上日本語よりも音が多いから英語を聞き取りやすい
日本語は英語とは対極にある言語だから習得が難しいのはしゃーない。やっぱリスニングが聞き取れないのが一番英語学習を阻害してる
その点スペイン語とかは日本人にはかなり聞き取れるので単語さえ覚えれば割とすぐ話せる
33: 2024-08-11 23:16 名無し URL 編集
34: 2024-08-11 23:21 名無し URL 編集
おそらく日本人の90%以上は英語を必要としていない
それを必須かのように言うのは
むしろ、どうして母国語だけで国民が
満足な生活ができないのか?を問題視した方がいい
35: 2024-08-11 23:21 名無し URL 編集
明治に翻訳しまくったお陰でな
36: 2024-08-11 23:22 名無し URL 編集
円安と海外の異常なインフレのせいで海外旅行はおろか、留学にも二の足を踏むようになったよな。完全に岸田のせい。
それに昨今はアジア人差別で無差別に狙われるから怖くて海外行かないって人が増えた。絶対コロナと中国人のせい
37: 2024-08-11 23:22 名無し URL 編集
勉強の為の英語か実生活で使う為の英会話教育かだよ、聴いて覚えて会話も出来ないのに先に文法教えるのは全く持ってのナンセンス!!
コレだと何十年やっても成長しないよ。
38: 2024-08-11 23:23 ほー URL 編集
日本で教育受けてても出てくる感想コレか
いやまぁお前の知能低くても俺等に関係ねぇしなぁ…
39: 2024-08-11 23:24 名無し URL 編集
勉強の為の英語か実生活で使う為の英会話教育かだよ、聴いて覚えて会話も出来ないのに先に文法教えるのは全く持ってのナンセンス!!
コレだと何十年やっても成長しないよ。
40: 2024-08-11 23:25 ほー URL 編集
41: 2024-08-11 23:27 名無し URL 編集
ただしアイルランドは訛りが強すぎて何言ってるのか解らない
ドイツは白人層の英語習得率が9割に達する一方、トルコ系などにほぼ通じないという2極化
フランス政府が五輪に向けて国民の英語学習を推奨してたのは知ってる
42: 2024-08-11 23:32 名無し URL 編集
外人なら誰でも良いとか思えない
日本語版と英語版で内容の違う二枚舌な弥助本を書き、自著をソースにYasukeの英語Wiki改竄したロックリーのせい
43: 2024-08-11 23:33 名無し URL 編集
44: 2024-08-11 23:34 名無し URL 編集
今後は旅行客も増えていくようなので、元々地頭はいいので、その点は近々に大幅に改善されていくと思う。
45: 2024-08-11 23:38 名無し URL 編集
46: 2024-08-11 23:39 名無し URL 編集
外国の人が英語を話せることを比べるのか理解不能。
英語が話せても、マナーやモラルの欠如の方が生きていて恥ずかしくない?躾のされていない動物みたいじゃん。その方が人間の恥だろう。
47: 2024-08-11 23:57 名無し URL 編集
翻訳アプリなんかがどんどん高性能になって余計にはっきり分かれるように
なっていくんじゃないかな?
48: 2024-08-12 00:52 名無し URL 編集
国際会議の場とか北欧の人とか非ネイティブが話す英語って聞き取りやすいし
他の欧州人にも英語圏ネイティブな話し方だと楽じゃないんだろうな
49: 2024-08-12 01:11 名無し URL 編集
そのせいかスペインのコメントに余裕を感じる
50: 2024-08-12 02:37 URL 編集
スレ主は質問にかこつけて日本下げしたいだけ。狐狸菴は本当に心根が悪く薄汚い民族だ。
51: 2024-08-12 03:05 名無し URL 編集
52: 2024-08-12 04:02 名無し URL 編集
53: 2024-08-12 04:21 名無し URL 編集
いた。
特に中国は世代と都市で極端に差が有るので日本の方が英語が話せる国民を探すのは容易と述べている。
54: 2024-08-12 04:40 名無し URL 編集
ペーパーテストの問題を解くための英語教育で、正解はほぼ一つしか許されない
クイズを解くために勉強してるようなもん
会話は重要視されないから、実用的ではない
55: 2024-08-12 05:43 名無し URL 編集
どれだけ熱心に学んでも、そもそも使わない言語というのは徐々に忘れていくんですよ
考えてみたら母国語だけで不自由なく生活できるというのは幸せなのかもしれないね
56: 2024-08-12 08:17 名無し URL 編集
最近は挨拶すら英語で話しかける観光害人ばかり
57: 2024-08-12 08:39 名無し URL 編集
58: 2024-08-12 08:58 名無し URL 編集
趣味の語学なら英語である必然性は全然ないからな
ギリシャ語でもやった方が色んな語源の深掘りができたりして楽しかったり
59: 2024-08-12 09:19 名無し URL 編集
歌詞も丸暗記してドライブ中に歌いまくった。
でも話すのはまるでダメなんだよな。
「丸暗記」だから。
60: 2024-08-12 09:49 名無し URL 編集
特に接客業の癖にレストラン(カフェ)とか安ホテルの連中は
「英語で頼むな、知らんがな」って態度じゃんか。それって下手隠しなんじゃ無いの?w
61: 2024-08-12 11:24 名無し URL 編集
だから独自文化が育った
良いか悪いかは別として
62: 2024-08-12 12:16 名無し URL 編集
他の国はそうはいかない
63: 2024-08-12 12:51 名無し URL 編集
64: 2024-08-12 13:27 名無し URL 編集
65: 2024-08-12 13:38 名無し URL 編集
国外に出る理由がないのに英語話す必要性が皆無
66: 2024-08-12 14:36 名無し URL 編集
まず英語は、キチンと発音しないと意味が全く伝わらない
しかも、ある程度のセンテンスを覚えないといけないらしいし、発音しないアルファベットがあるからこれを覚えるなど日本にいては不可能
英語を覚える時間があったら、ほかの事に時間を費やした方が有意義だ
決まった時間しかないのだから
67: 2024-08-12 15:31 名無し URL 編集
だからあっちの人は表情でニュアンスを伝えるんでしょ?
日本語マスクしててもニュアンスバッチリ伝わるからオーバーリアクションいらないんだよね
68: 2024-08-12 17:03 名無し URL 編集
69: 2024-08-12 20:06 URL 編集
70: 2024-08-12 23:22 名無し URL 編集
筆記体で返してやると面白いぞ
英語書けとか言って来るやつもいる
71: 2024-08-13 11:10 名無し URL 編集
一方フィリピン人は英語主体でフィリピン語を話せる人は殆どいない
72: 2024-08-13 11:50 名無し URL 編集
73: 2024-08-13 14:32 まあね URL 編集
まあこれが日本だと主な原因だよ
洋楽はなんで日本では流行らないんだと海外の反応動画を
最近見かけ、欧米人が「内向きになっている。」と批判したが
そもそも日本語で全部経済も娯楽も成り立っているから入る隙がない
洋ゲーやオンラインFPSで英語を使う若者は増えるだろうが
じゃあアニメを外国人と語りたいかと言えば今のプライドが
高く、昭和世代よりも働くことに嫌気がさす世代に比べたら
上から目線で英語を使ってマウントを取る外国人にアニメを
語られても気分が悪いとXでも見かけてて、今後も英語を喋る
若者は他の国に比べると増えにくいんだろうなと思った
まあヨーロッパはアメリカの娯楽に駆逐されているのもあるが
74: 2024-08-14 15:25 名無し URL 編集
ちょっととちょっとの理解が合わされば簡単なコミュニケーションならなんとかなる
お互い様や
75: 2024-08-16 04:27 名無し URL 編集