ドイツ人「ニ年連続マイナス成長…移民を大量に受け入れたのに日本のようになっている件?」


ドイツ


翻訳元



  1. スレ主

  2.  最近、ドイツが2年連続で不況に陥っているというDWニュースの動画を見た。

     https://www.youtube.com/watch?v=n1W1YMMjhGY

     移民として、ここで取り上げられている点は非常に説得力があると思った。
     ドイツがこれらの問題に取り組まなければどうなるかを考えると心配だ。
     労働力不足と人口の高齢化により、今後数年間は経済が苦戦するリスクが実際に存在する。

     今後10~20年はここで過ごしたいのだが、こうした課題について語られると、それが現実的かどうか疑問に思ってしまう。
     時には、帰国したほうが良い選択肢なのではないかと考えることもある。

     ここにいるドイツ人に見解をぜひ聞かせて欲しい。
     あなたは自国の将来に希望を持っているだろうか?

    参考:2024年はマイナス成長に下方修正も、2025年以降は回復の予測


     ドイツ経済・気候保護省は10月9日、2024年秋季経済予測を発表した。
     2024年の実質GDP成長率予測はマイナス0.2%と、4月下旬の春季経済予測の0.3%から0.5ポイント下方修正された。

     2023年の実質GDP成長率はマイナス0.3%で、2年連続のマイナス成長となれば2002年・2003年以来、東西ドイツ統一後2度目となる。
     2025年の予測成長率は1.1%と、春季予測より0.1ポイント上方修正された。

     ロベルト・ハーベック経済・気候保護相は「2018年からドイツ経済の大幅成長が止まっている。景気リスクと米中間の地経学的課題に加え、ドイツの構造的課題の影響が大きい」としつつ、経済成長促進のための対策は講じている点を強調した。

     具体的には、エネルギー供給の確保、官公庁手続きの迅速化、官僚主義の縮小、労働力不足解消などで、それらの対策が結実すればドイツ経済は活性化するという。さらに今後は、気候中立な電力システムの構築、官僚主義の早急な縮小、イノベーションの強化に注力すると述べた。



     (ドイツフォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  問題は不況そのものではない。
     残念ながらドイツはここ数年、競争力のある産業をすべて失っている。
     これは日本と同じような道だ。
     違うのは、日本には団結力のある社会があるということだ。
     ドイツはどうだろう?社会制度が維持できなくなれば、荒れ狂うだろう。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     私は逆だと思う。日本は高齢化という大きな問題を抱えている。

  7. 海外の反応

  8. >>3
     しかし彼らには長年にわたる無秩序な移民問題がない。

  9. 海外の反応

  10. >>4
     そうだが、それがドイツを救うかもしれない。
     最終的には移民が助けになるかもしれない。

  11. 海外の反応

  12. >>2
     あなたの税金から多額の補助金を出すことになるだろう。

  13. 海外の反応

  14. >>6
     そのために税金がある。

  15. 海外の反応

  16. >>2
     社会システムに無茶苦茶な圧力をかけているのは何だと思う…?
     何百万人もの移民を受け入れる社会システムを持ち続けるのは不可能だ。
     まぁもちろんこの意見は人種差別的で間違っているし、真実味は0%なんだろうけどね…

  17. 海外の反応

  18. >>8
     移民を止めることが経済に何か利益をもたらすかのか。
     むしろ移民は不満を持つ人々にとって都合のいいスケープゴートでしかない。
     しかし最低賃金、家賃の上限、年金、生活費......といった現実の社会問題について話し合うことはできない。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     無秩序な大量移民は財政的にも大きな負担となる。
     デンマークやオランダの研究がそれを示している。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     ドイツの純税・社会保障費を負担する労働力の30%が、今後10年以内に純受給者になる。
     これは毎年100万人を超える人数だ。

     この100万人を超える人々に対して、毎年60万~70万人の新規労働力で対抗することになるが、彼らは最初の数年間は純税・社会保障費をほとんど負担しない。

     この制度はリレー形式で、つまり受給者は自分で貯蓄を積んでおらず、現役労働者から得た資金によって直接支払われる。
     数字を見れば簡単にわかるように、これは単純に釣り合いが取れておらず、ベビーブーマー世代がいなくなるまで、年金は連邦資金をどんどん食いつぶしていくことになる。

     改革が行われなければ、2040年までに連邦予算の約半分が年金に充てられることになるが、これは現在の約25%とはかなりの違いだ。
     これは毎年約1200億ユーロという巨大な穴となる。
     これが私たち自身が招いてしまった結果である。

  23. 海外の反応

  24. >>11
     厳しい現実だ。希望は微塵もないのだろうか?

  25. 海外の反応

  26. >>8
     そんな社会システムを持ちながら、同時に個人に数十億を保持する自由を許し、さらに極端な富裕層に課税しないというのは不可能だ。

  27. 海外の反応

  28.  あなたは経済が苦しくなったら何が起こるかを話しています。
     運が良ければ何も起こらない。
     パイは大きく、誰もが何かを得ることができるだろう。

     唯一の問題はパイは大きいが、少しずつ小さくなっていることだ。
     現在、何千もの雇用が消えているが、それでも多くの人が生き残っている。
     同様に日本の経済は何年も停滞しているが、移民はまだそこに住み、十分なお金を稼いでいる。

     今後10〜20年で何が起こるかわからない。心配しても無駄だろう。
     自分のコントロールできることをするべきだ。

  29. 海外の反応

  30.  最大の問題は、ドイツの人々が非常に自己満足的になっていることだ。

     政府のために働く公共部門の人々は最低限以上のことをすることに関心がない。
     地方自治体で働いている私の妻は、毎週のように「ああ、これは私たちの仕事ではない」という声を聞いている。
     何が起こっているかの結果など誰も気にしていない。
     どこかで下された愚かな決定によって誰かの人生が台無しになったとしても「仕方ない」で終わりだ。

     公共部門の仕事は「快適な生活を望む」人々ではなく、「思いやりのある」人々が担うべきだ。

     民間部門には革新的で効率的な中規模企業が数多くあるが、大企業、特に自動車部門の大半は、公共部門の労働倫理を真似ている。
     すべては「自分のリスクをいかに最小限に抑えるか」や「できるだけ何もせずに済むか」だ。

     私にはドイツ企業で働いている移民の友人がたくさんいるが、ドイツ人の同僚から「仕事が速すぎて評判が悪くなる」という理由で「ゆっくりしろ」と言われたという人の数は驚くほどたくさんいる。

     政治については言うまでもない。誰も何もせず、何も気にしない。
     すべてがポピュリスト的な論争になり、一部の有権者をなだめるためのものになっている。
     しかし実際には何も行われていない。
     例えば公共交通機関はひどい状態、医者は十分ではなく、公共機関は混雑し、司法は遅く、警察は実際には犯罪と戦っていない。

     常に国民の議論の焦点となっている「難民危機」というトピックに関しても、実際には何も解決されていない。
     現行のシステムは2015年と同じで、法律、プロセスなども同じだ。
     唯一変わったのは、ウクライナ人が滞在届けを待つ必要がないことだ。

     これらすべては、受け入れがたいものだ。
     なぜならこれは単に「ああ、政府は仕事をしなかった」というだけでなく、基本的に「誰も何もしていない」ということであり、個人レベルでは誰も本当に気にしていないからだ。

     つまり、確かに誰もがイライラしていて、システムが壊れているのだが、誰も本当にそれについて何かをしたいとは思っていないということだ。
     誰も何かをする道徳的義務を感じておらず、誰もがただ現状に満足している。

     これは災害になりつつある。
     必要な変化は政治だけでなく、文化的な変化だ。

  31. 海外の反応

  32. >>15
     自動車業界の大手企業(VWではない)で働くドイツ人として、私はあなたの意見に賛成だ。

     ワークライフバランスとお金の面ではこれまでで最高の仕事をしているが、同時に不必要なくだらないことがたくさんあり、官僚主義が行き過ぎている。
     5年経って40歳になろうとしている今、この仕事が私の野心を殺してしまったように感じている。
     本当は前に進んでもう一度挑戦したいのだが、同時に他の仕事はもっとストレスが多いような気がして、今私は宙ぶらりんの状態だ。

     さらに私の周りの多くの人々は、雇用が安定しているこのような伝統ある会社で働けることに感謝しなさいと私に言い続けている。
     しかし現在の経済状況を見ると、雇用が安定しているかどうかもよくわからない。

  33. 海外の反応

  34. >>16
     コメントありがとう。
     これは本当に奇妙な状況だ。
     私も大手自動車会社への転職が最有力候補であり、おそらく収入は30%増えるだろう。
     でもほとんど貢献せず、ドイツのコンツェルン(財閥)のくだらないことすべてに対処しなければならない人間にはなりたくない。

     これは本当に良くない。
     そして私はこれが長続きしないと信じている。
     事態が悪化したら、これらの人々は全員これほど給料の良い仕事を見つけることはできないだろう。

  35. 海外の反応

  36. >>16
     全く同感だ。
     私の野心は死に、挑戦はゼロ。将来のキャリアへの希望もない。ただ時間をつぶし、大金を得るだけだ。

  37. 海外の反応

  38. >>16
     まさにこれだわ。
     だからこそ中国の5~7年の新興企業が私たちの周りに氾濫している。
     自動車業界における雇用の安定は長くは続かないだろう。

  39. 海外の反応

  40. >>16
     これだ!私も多くの同僚もそう感じているよ!





  41. 海外の反応

  42. >>14
     原因の1つは過剰な規制だと思う。
     多くの場合、職務範囲を超えることは禁じられており、実際にそうすることで罰せられることもある。

     私は最近、政府機関の人事部門の男性と面会した。
     彼のPCにはほとんどの人が比較的簡単に解決できる小さな問題があったが、彼はITの訓練を受けた人であるにもかかわらず、それを解決することを許可されていなかった。
     彼は人事部門で働いており、オフィスはITを扱うために下請け業者を雇っていたため、彼自身の言葉で言えば30分ほどで解決できたはずの問題を解決することを許可されていないのだ。
     その代わりに彼は数日間待たなければならなかった。

  43. 海外の反応

  44. >>14
     そしてこうした文化的問題に加えて、文化が変化に対して非常に敵対的であるという点も問題だ。
     デジタル化、ビジネスの国際言語としての英語、自動車ではなく公共交通機関への以降、EVなどに対する敵対心がある。
     そして原子力や債務ブレーキの放棄などの失敗を認めようとしない。

     こうしたすべての失敗したシステムに対する反応はAFD(右翼政党:ドイツのための選択肢)によるさらに保守的な方向への転換となっている。
     文化はこれまで慣れ親しんできたものよりも大幅に柔軟性を身につける必要があるが、変化に対して非常に敵対的な文化になり、さらに悪化しているようだ。
     これがうまく終わる想像はしにくくなってきている。

     そして私にとってもう一つの選択肢である母国のアメリカでも、トランプの再選を控えているようだ。

  45. 海外の反応

  46.  ドイツはまだ80年代のような機能しかない国だが、誰もが快適ゾーンの生活を送っている。
     中国はこの状態を利用しており、残念ながら解決は非常に困難だ。

     今の問題は、将来の平均的な経済国としてのドイツがどのようなものになるかということだ。

  47. 海外の反応

  48. >>23
     中国が利用しているとは?

  49. 海外の反応

  50. >>24
     ドイツが良い車を作ると決めたとき、世界をリードする車を作った。
     しかしその後、中国がEVを試している中、驚いたことにドイツは競争していない。

     ドイツが10年前にEVに投資していたらどうなっていただろうか?
     ドイツは車全般で素晴らしい経験を持っているので、今ではトップに立っていたと思う。

     そう、中国はドイツの不在を利用したのだ。

  51. 海外の反応

  52.  残念ながら希望は持てない。
     ドイツ人は物事を成し遂げるのに時間がかかりすぎる。
     物事を変えようとしない労働力とこれが組み合わせれば、衰退していく国を見ることになる。








海外の反応ランキング
関連記事

コメント

川口市民には呆れたよ

サヨクは貧困と混乱、恐怖が増勢の燃料
連中の言う事聞いて国家が繫栄するわけないやん
ドイツはバカ
他のすべての国が他山の石とすることを望む

日本が絶好調だった日米貿易摩擦時、アメリカ筆頭にEC共同体(EUの前組織)が日本に圧力かけて足を引っ張ってきた
欧米vs日本一国、日本を絶対に引きずり下ろしてやるというお前ら欧米の妨害を受けたんだが

しかもアメリカのジャイアンルールや、ドイツはEUぐるみで俺ルール経済作れる側なのに
日本と違って勝手に自滅してるんだから一緒にすんなよ、いじめっ子ども
車でも環境優等生ぶりながらクリーンディーゼルゴリ押ししてたろ
不正バレたらEVゴリ押し始めたけど、それも上手くいかなそうで焦ってるようだが

ニュースを見た感じだと国内産業に投資せず安易に中国へ依存した結果ドイツの基幹産業が空洞化し不況に陥ったみたいな事言ってるわ
まあその通りなんだろう自動車関連なんて正にEVをゴリ押しした結果技術吸われて中国に安価なEV車出しまくられてその車の輸入に補助金出す始末だもんな(日本も補助金出している)
ドイツの不況は中国と密接に連動してるんでもう避けよう無い

途上国から人材を搾取し奴隷労働を強いて善人面する移民推進派
儲かるのは岸田の弟のような何の責任も取らない移民斡旋ピンハネ業者、治安や社会費保障も犠牲になるぶん派遣業者よりタチが悪い

合理的かどうかでドイツ人と日本人は水と油と思っていたけど官僚的かどうかではそっくりだな

日本のように?
いや日本より遥かに酷い有様だろ

あのメルケル婆さんでさえ最後は失敗を認めてたのに日本ガーって欧州メディアがずっとスケープゴートにしてきたから精神安定剤みたいになっとるやん

もう子供も有色人種ばっかりで白人がマイノリティになったらやばい事になるの分かんないのかな

日本を叩けば安心できる人間って世界中何処にでもいるな
先祖がコリアンなんか

>>2
ドイツは日本と違ってかなり早くからトルコ系移民などを低賃金労働に大量に入れて戦後復興もしたけどな
それで白人ドイツ自国民達は労働時間少ないとドヤって、日本などを見下してマウント取ってきた
今更サヨクだけのせいにするのはムリ

とっくに移民労働ありきで成り立ってるドイツの労働環境を、ん日本の出羽守達が持ち上げてきたな

ドイツの自動車産業はクリーンディーゼルという詐欺で世界を騙そうとして失敗した
だからEVにシフトしたんだけどそれもチャイナに依存するという構造
そこにEVの世界的な需要の落ち込みがあり苦境に立たされてる

これからのドイツはドイツ語をしゃべらずドイツの伝統文化を尊重しないドイツ人が増え続けることになる
分断と対立がより深刻化していくだろうね

そもそもドイツは「バカ安いロシア産資源」をベースに産業設計してたからな
結果としてそれが仇になって、大変な苦労をしてる
要するにヤクザとツルんだ報いを受けたって話なんだね

移民云々じゃなくて、中国の経済の減速と安価なエネルギーをロシアに頼っていたのがウクライナ侵攻でオジャンになって、ドイツが依存してた両権威主義国家由来の経済がダメになったからだろ。

ドイツ、フランスは完全にイスラム国家になってる。
人道的とか綺麗事言って移民受け入れ、そのイスラム移民に怯えながら暮らしている。馬鹿の極みだよ。

世界中の人が誤認しているが
日本は大戦後すぐから不法移民がごっそりいた国
70年以上もデバフを背負ってきた国なんだよね

移民って結局は、その国の雇用を奪って国外に金を流出させるだけなんよ。出生率を誤魔化してる国もそうだけど現実から目を逸らしてるとガチで滅亡すると思うぞ。

ドイツの最大の問題は、脱炭素、脱原子力、そしてウクライナ紛争でロシアからのガス輸入ができなくなり、エネルギーコストの異常な高騰で、全ての工業の競争力が無くなったことだろ
脱炭素、脱原子力はドイツ自身が決めたことだし、自業自得としか

ドイツの最大の問題は、ユダヤ資本に国内を牛耳られておもちゃにされている点だよ。移民を入れなければならなくなったのもそれが理由。イスラム移民に暴れさせてヘイトを高めることがユダヤ人の利益に繋がるからね。

労働力がアップすると言ってもそれまでインフラに関わる金を払っていないのに医療費を始めとする公共サービスを使うんだからマイナスが出る
おまけに労働力にならず生活保護などのような寄生されたら崩壊への一途

いやもうドイツは相当強硬なことしないと取り除けない所までいってるから無理やぞ。それやったらEUからボコスカに殴られるレベルだわ。イギリスと同じく退場するしかないで

アメリカに経済グチャグチャにされてるってまだ気付いてないのかね

何度も言われてる通り、移民の経済論は、高技能や高学歴の人だけは効果があり、他は経済効果はないことは明確化してる。それ以外のは、結局効果は短期ブーストだけで、中期的には老年化や社会費用の高騰で無効化される。

更には人種や文化宗教の摩擦が過酷。人の国で問題起こす、尊重しない方が他国で自民族中心主義やる奴ら=差別的なのに、こいつらが差別だと喚く異常さ。これが問題の本筋。

少子化は移民流入で対策するのでなく、少しずつ国の経済規模を小さくしていくことで対応すべき。そうでないと、国の人種も伝統文化も危機に瀕する。これは経済より遥かに重要だ。本当の高度な人材以外は、期限付きの在留許可にして、どんな状況でもアンカーベイビーがいようが、不法残留は不許可にして、今いる在留許可取得者も全て退去とすべき。

悲観的になるあまり自分たちの強みまで否定してる
ドイツの不況は長引きそうだ

去年、マイナス成長でプラス成長の日本を抜いたドイツ。パヨ曰く「ドイツを見習え」
マイナス成長を見習えとさ。

移民はドーピング
じわじわ体が不健康になり寿命も短くなる

文化、風習、伝統、共有価値観、治安、秩序、らしさ等を衰退、喪失してまで人口や経済を維持、存続させる事に意義があるのか甚だ疑問だね

一般の人々がユダヤのグローバリズムの波に乗ろうとする(あるいは生き残ろうとする)方法を比較すると、日本人はドイツ人よりもうまくやっていると思い
まるで、日本人がすでにオフィスで働いているのに、ドイツ人が目覚めたばかりのようだw

移民を入れれば生活リスクが増すやん
ニトロプラスが移民問題から経済が滅茶苦茶になったドイツを舞台にブラストレイターという作品を製作しアニメ化もされているからドイツ人は見ると良いよ
ずっと前に今の状況になることをエロゲ会社が予想していた

移民を受け入れたからだろ

>残念ながらドイツはここ数年、競争力のある産業をすべて失っている。
>これは日本と同じような道だ。

そりゃグーグルやテスラを含むアメリカのグローバル企業が絶対勝つ世界なんだから当たり前よ
日本の漫画がアメコミよりも人気?よしレッテルを貼って潰そう
TiktokがYoutubeより人気?よし禁止にしよう
フォルクスワーゲンがアメリカ車より売れている?よし関税かけよう

2位になるとアメリカに敵視される(今の中国)
日本はそれで戦争で叩かれて
90年代も釘刺された
この世界はアメリカを怒らせたらダメ
2位にならずに4位くらいをキープが一番良い
だから今の日本は正しいんだ

移民や戦争の影響も大きいが、直接はEV詐欺の失敗だろう

評論家によると、移民を入れても経済成長しないと結果が出てるってよ
賃金が上がらない理由の1つでもあるし、移民は成長どころか、マイナスな案件なのは間違いないってよ
日本も移民など入れなくていいわ
経済が悪くなるし、治安も悪くなるからな

ドイツと日本は状況が驚くほど似ている
それは老人どもがデカい面をし、社会や経済を疲弊させていると言う点だ
老人どもは自分の年金や厚生福祉の確保しか頭に無く、企業で若手がAIやDXを推進しようとすると「自分が退職してからやってくれ」と現状維持を強制する
敵は移民では無く、老人なんだよ

>>31
円高がさらに進み、ドイツが低迷し続ければ、日本はいずれにせよドイツを上回る地位を取り戻すことになるだろう(インドについては無視)

そして、米国と中国はどちらがより多くの紙幣を印刷するかを争うことになる
米国が過去に日本に対して行ったことを考えると、日本はむしろ両国から距離を置くべきだ

右からも左からも参考になる意見はある、取り入れたら良いけど国力が下がるような意見は受け入れられない。

>>34
まぁ老人っていうか政治家だわ
政治家が老人多いからそう思うんだろうが

日本のことかな?

>>33
欧米はどこも奴隷や移民労働力で成長してきたけどな
欧米が今までまるで白人様だけで必死に頑張って成長したように歴史捏造して、欧米同情してる奴ら嫌いだわ
しかも戦後もフランスのCFAフランみたいな他国搾取続けてる欧米国もあるのに
昔のように奴隷のように移民を使えなくなった、同じ人間として扱わないといけなくなったのが原因だろ

日本の場合は1980年代から欧米が異常な日本叩きして日本潰ししてきた、経済成長すると叩きターゲットにされるから状況が違うが

>>34
45歳で解雇するのも悪くないですよね?
そして、20年、30年以上会社で働いている先輩たちは、みんなGPTに比べればダメですよね?

高齢化が中央値に多大な影響を与えてる日本と比較して一喜一憂してるようじゃ、どっかのキムと変わらないな
そもそも将来を見据えるなら移民による奴隷制度の復活よりも同一化と国家への忠誠を求めるべき

ドイツは日本のように月や小惑星に着陸する宇宙船を作ることができるのでしょうか?
なのに、PISAの結果が日本よりはるかに低いにもかかわらず、ドイツ人は自国の革新性を日本と比較しように...

ちょっと景気が悪くなったらはいさようならか
これだから自分の国を捨てて逃げてきた連中は信用ならんのよ

>残念ながらドイツはここ数年、競争力のある産業をすべて失っている。
>これは日本と同じような道だ。

こんなことを言っているようだから全ての産業を失っているんだよ

居住空間はイスラムのレコンキスタ、財産はすべて中国人に持っていかれてしまいますよ笑

>34
上の年齢層や祖先の人達が日本を作ってきてくれたんだよ。何言ってんだ。

必要以上の過剰な医療や介護の部分は、主に業界の利権と、支持基盤とする政治家と、官僚の行動様式=省庁の省益のせいだ。それと日本人の行動様式の問題。軽い風邪で病院行き、抗生物質もらうとか、無駄な部分が多過ぎ、利権とも結びついてる。これは年齢に関係なく、日本人の共同責任だ。

そういう業界政治官僚という部分は、移民労働者受け入れでも暗躍した。日本の無意味な経済優先の部分が、日本を破壊していってる。

日本はまだ円という単独通貨があるけど、ドイツはめちゃくちゃ格差のある国とでも同じユーロで、単独で為替調整もできない。それを考えるとよく頑張ってるなと思う

中国に経済的に依存してた外需の国はいまたいていヤバイことになってんな
欧州で言えばドイツ、アジアで言えば韓国な

>>35
その高齢者が毎日光化学スモッグ注意報出る中頑張って経済豊かになったら、欧米に嫉妬叩きボコボコに嫌がらせされたのに
アメリカ様は日本が好き!アメリカ様に愛されてると盲信したい若者が外部圧力見ないフリして日本叩きしまくってきたから
日本も欧米のように移民労働に頼らないといけない状況になったんだろうが
何が官僚ガーだよ
一般人達が欧米に憧れまくってきて日本を叩いてきたのが原因じゃねーか
(GHQの日本自虐教育も関係あるが)
とにかく日本人は左だけじゃなく、右も白人様圏の攻撃だと見ないフリしたがるからな
海外ファースト

今のネラーの米共和党持ち上げも呆れるわ
戦後日本人の命を一番奪う政策したのは、まさに共和党レーガンブッシュ政権なのに

例の組織復活かな

ドイツ人「ニ年連続マイナス成長…移民を大量に受け入れたのに日本のようになっている件?」


日本は世界4位の移民大国なんだが?しかも世界中で評判最悪の中国人や朝鮮人だらけ

オマケに欧米に足引っ張られ続けてるんだが、そんな日本に負けてて情けなくならないのかね?

>>34
真に優秀な若手はそんな会社を去って他の会社にいくか、自分で会社を立ち上げているよ
老人世代が立ち上げた会社が老人優先だったら、若者が会社を立ち上げて若者優先にすればいいんだよ
老人世代の色々に頼っている奴が文句だけ言っているのはみっともないぞ

>>45
SNSやネットのおかげで、昭和や平成の時代と違い、今の人々はかつてないほど政治リテラシーの知識を持ってい

>>48
誰かが自らを「保守」または「進歩」と呼ぶのはおかしなことだが、彼らが考えている政策が何であれ、それはすべて日本を堕落させようとするw

移民大量に入れてEUの貯金箱してるのにこの体たらくとは。日本より終わってるよアンタら

ドイツもこいつも主語がデカ過ぎてワロタww

お前の職場の話で国策を語る、まるでお話にならないね

移民は基本的に国を捨てて逃げ出して来た負け犬だから
それにそもそも少子化の問題を政府のせいにするのが間違っている

何が日本のようにだよwww
ドイツ人ってのは自分達が優れていると思い込んでいるので
他国に対する興味が薄いんだよねぇ
今、ドイツが進んでいるのは日本ではない
ドイツは韓国と同じ道を進んでいる
これは今年頭に英BBCも報じた事
ドイツと韓国を並べて経済の失策を報道した
両国の共通点は3つ
・中国依存が大きすぎた
・一つの産業に集中
・企業の大量国外脱出
この3点のせいで両国経済はボロボロになっている
今年頭にドイツの閣僚が
「我が国には明るい兆しが見えない」と
まさかのドイツ政府自身がドイツ経済の落ち込みを
防ぐ術がないと発言した
「ドイツは日本のようになる」ではないんだよ
「ドイツは韓国のようになった」なんだよ

経済指標はアテにならない。
実際に住んでる人間にとってどうか、が大事なのだが、マスコミが言う「実体」もまた数字以上に信用できない。たとえば日本の物価高騰だが、チラシ見てスーパーの特売品を買う一般庶民にとってあまり意味が無いw

>15
欧州はイギリスがローマやフランス、北欧に支配されたり、ベルギーがフランスに含まれていたりと、国境線は常に変化して価値観の共有があったから、欧州同士で移民受け入れてもそこそこすんなりいっているようだが、
日本は大陸や半島と感覚がかなり違うからね。

ドイツの不況はシナ依存&ロシア依存がここにきて響いているのであって日本以上にヤバいんだけど

移民は成功例も失敗例も有るが失敗例の方が多い。
むしろ失敗しやすい

ドイツは主要産業が崩壊してるし労働者は余ってる
EUはそもそも労働者過多
移民労働者を増やしても解決しない

ドイツは日本と同じ、日本よりマシって考えたいんだよな
散々、中国ありきで無双(笑)して日本を扱き下ろしてきたくせにね
中華に依存しすぎなところは韓国に似ている
商品が競合し尻に火がついているところもね

ドイツは、今のイスラエルの非道を利用して、ホロコーストを見直す必要がある。
安倍さんがやった戦後レジュームからの脱却ってやつ?
いつまでも、罪人の札を首から下げて英仏の三下を演じてたツケだよ。
イタリア並みの身勝手さをドイツは学ぶべき。

将来どうすんの?
メルケルショックとか名付けて教科書で語り継ぐの?
他人がどうとか言ってても誤魔化せないぞ

ほらね
変化と革新を嫌う老人を正当化する阿呆コメがやたら付くだろ
コイツら資本主義を何だと思ってるんだろ
そんな変わりたくないなら北朝鮮にでも行けば良いのに

そろそろネオナチの国になるかもな

ドイツはそれまで安いロシア産エネルギーに頼っていたからね

ドイツの不景気はもっと前からじゃん
中国と一蓮托生状態でドイツ銀行がどうなってるかくらいわかってるだろうに

アメリカザリガニとかウシガエル、ジャンボタニシも
有用なもとして輸入され繁殖して
管理をしっかりすれば生態系に影響は及ぼさないと
声高に強行してもそうはならない外来種
後の祭りで法的に対策したところで在来種化してるのを
どうするのか?
似てる気がする

ドイツ人も理論バカな部分あるからなぁ…
なんだよ原発全廃とか全EV化とか
移民問題も「移民は良いものだ」って答えが決まってて
そこに邁進するから歪み出まくりじゃないか…
低層労働者として移民を導入したならば経済低迷時に
彼らが主な社会福祉対象になるのはあたりまえで、そうなったら
「彼らが福祉を食い潰している!」ってのが出て社会分断が起きるに決まってるだろ…

日本は移民を受け入れているよ。ドイツ君
日本が嫌ってるのは犯罪者です。そして移民の多くは犯罪者という現実。人種差別だと言う奴が犯罪者というオチなんだよ。犯罪者を嫌うのが人種差別だと言われるのなら移民は必要ないというのが日本人全員の意見

さすがは世界大戦を二連敗した唯一の国でもあるし、総自閉症民族と揶揄されるだけはあるなw
日本のメディアに居るバカサヨク共がドイツを偏愛してるから一切報じてないけど、ドイツは車産業ももう無茶苦茶だしな

生産年齢人口一人当たりのGDPでみた経済成長率は日本はG7でトップだからな
日本は高齢者の割合が高いからそれが足引っ張ってるだけで根本的な経済力が衰退してるとはいえないだろ

>>64
>変化と革新を嫌う老人
その人達が若い時に、日本や世界にどれだけ変化と革新をもたらしていたか知ってる?
人は老いるから、変化と革新という役目は若い人がやっていくものだ
「自分たちの方が出来る」というところを若い人が見せて納得させてやれ、環境が悪ければ環境の良いところに移動しろ、国内で高齢者を超えられない人間がどうして海外との競争を生き残れるんだ

ユーロ圏は景気が悪くなってもユーロが安くならないから日本より大変だね

ドイツのコメントは、他より、しっかりとした長文を書ける人が多い気がします

28さんのブラスレイターは面白そうだからdアニで見るわ。56さんのレスがためになるから保存したわ。  私が日本将軍になったらば現実主義5割、保守主義(文化)2割、科学主義(専門家・投資)2割、理想主義(行政)1割で国力を配分するな。ドイツは6,0,1,3(騙し)で80年。さて次はどのようなルール戦略をやるのか?

日本は2022年も、23年もプラス経済成長をしているぞ
為替の変動を除いた実質GDPは世界3位のまま

移民増加は経済成長に繋がらないってデータが既に出てる。

ドイツでは
ドイツ女×トルコ男
ドイツ男×ポーランド女
っていう組み合わせの国際結婚が両方とも30%近くになってるらしいな

64がリアルに会社で頑張ってるなら、素直に応援できるけど、数十年後、自分が老害扱いされた時の事も同時に考えてほしい
新しい技術が生まれ、今のスマホやネットすら時代遅れとなり、物覚えの悪い中年になってから、想像もしなかったやり方を一から若者に教えてもらう屈辱を、数十年後あなたも味わう時が普通に来る

>79
それが本当か分からないので、なんとも言えない。だがこう思った。トルコには元白人奴隷の子孫もかなりいる。彼らは人種国籍宗教文化などのアイデンティティクライシスの人も多いのではないかな。

そういう観点でトルコを逃げた人もいるだろう。すると親欧米で、民主主義的観念を持ちやすいのではと思う。そういう記事は見たことないし、想像でしかないが。ってもいても、トルコ移民の一部だが。

移民を入れまくり、更に欧州圏という事実上の経済植民地かつ労働者供給源がありながら
経済ヤバいドイツの方がはるかに終わってる

最近はドイツ人はドイツに絶望しドイツから逃げてるので
逃げる先のスイスでドイツ人が嫌われてるという
サッカードイツ代表の奴も今のドイツには住めないって言って外国に家族と逃げてんだよな

ドイツ語もしゃべれない移民がドイツの労働力になるかねぇ?事ここに及んでドイツ人は移民に肯定的なんだな。ナチの後遺症で左翼教育によりすぎた結果だな。ナチに責任を押し付けて我々は騙されました~悪いのはみんなナチで~すってやった結果だよ。こりゃまたヒトラーが生まれるかもな。

犯罪者が少ない国がいいです

心の中の天使と悪魔の葛藤を置き換えて、立ち向かうか、逃げるのかで言うと後者だろう。
ガソリン、ディーゼル、EV車と逃げてるね、弁護士を雇うかエンジニアを雇うかも同じ事
悪魔に魂を.......。

4〜5年前ドイツの自動車メーカーが全べてEVにシフトする為に
大量のエンジン開発のエンジニアを解雇してたな
でも結局EVは伸びずに再度エンジン開発のエンジニアを雇用したんだけど
以前の数倍の賃金で再契約したんだとバカとしか言いようがない

Euroの恩恵受けててそれはヤバすぎるだろ。
基本的に通貨安の状況でどうしてそんな事になるんだよ?

やはり総統でなければ救えないだろう

ドイツの失敗は何の将来性もないEVに全振りしたこと。バブル経済が崩壊した中国市場への輸出に頼り過ぎたこと。ロシアの安い天然ガスがウクライナ紛争で入ってこなくなったこと。