外国人性転換者「アニメは女性軽視で見れたものじゃない。まるで女と30分も話したことがない人が作ったかのようだ」


日本


翻訳元



  1. スレ主

  2.  もうアニメを楽しむことはできない。

     ファンサービスや「雰囲気」のせいで、ほとんどのシリーズにいつも不安を感じていたけど、しばらく女性として暮らして、精神的に大きく変わった今、そのことにすごく気付くようになった。

     サイバーパンクの無意味な過剰な性的表現とファンサービス。

     チェーンソーマンの狂気じみた女性蔑視。

     ダンダダンの絶え間ない性的暴行とジョーク。

     半分の番組で脚本家が女性と30分以上話したことがないように見える。
     絶え間ない性的な含みやジョーク、性的暴行の軽視、女性の客体化。
     ニッチな/インディーズシリーズを除いて、アニメの80%は超不気味だと本気で思っている。

     本当に日本はどうなっているんだ?

     (性転換者フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  ありがたいことに、ダンジョン飯のファンサービスは99%がドワーフ男のパンチラだけだ。そしてそれほど多くはない。

    z002_202412021711253db.jpg

  5. 海外の反応

  6. >>2
     このシリーズを観るか悩んでいたが、ドワーフ男のパンチラというお約束に挑戦してみることにする。

  7. 海外の反応

  8. >>2
     なぜなら女が描いているからだ。

  9. 海外の反応

  10.  多くのアニメは不必要に変態的で、ドラゴンボールは亀仙人のブルマに対する態度のせいで見るのがつらい。本当に気味が悪い。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     Netflixで七つの大罪を見てみたが、主人公が5分ごとに女性主人公に非同意で性的暴行するというものだった。
     彼女のお尻を掴んだり、胸に顔を押し込んだり、最悪なのは痴漢されている女性の典型的な「はは、男の子ならよくあること」という反応だ。

  13. 海外の反応

  14. >>5
     悟空とブルマのシーンは🤢ってなった。

  15. 海外の反応

  16.  チェンソーマンの女性蔑視は意図的なプロットだろ。
     デンジは人とのつながりを切望しているため、性的満足に非常に集中しているが、それを健全な方法を見つけていないからだ。
     全員を虐待し搾取し続ける壊れたシステムの産物だ。

  17. 海外の反応

  18.  公平を期すために言うと、性の商品化はサイバーパンクのテーマだ。
     とはいえ、多くの点で私はあなたに同意する。

  19. 海外の反応

  20.  少年アニメを見るのをやめればいい。
     10代の少年向けに作られた番組を見ればそれはそうなるだろう。
     10代の少年はどこの国でも奇妙であり、別に日本特有のことではない。多くの日本人もそれを好んでいない。
     日本はどうなっているんだ?という話は的外れで、理性的な批判とカジュアルな人種差別との境界線にあることが多い。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     そうだね。私も正直、日本を批判するコメントに腹がたった。
     少数の層が参加していることを国全体のせいにするのは不当だ。

  23. スレ主

  24. >>11
     私は主にかなりハードコアでニッチな哲学的なアニメ、そして明らかに18歳以上の人を対象としたものを見てきた。
     そしていくつかの名作もあった。

     しかしそれでも、女性を物扱いしたり、過剰な性的扱い、あるいは単なる「奇妙さ」があまりにも普通のことなので、私は無感覚になってきた。
     パンチラがないからといって、ほのめかした性的暴行の意図がどの女性キャラクターにもよくあり、その関係性はただただ奇妙だ。

     100%例外はあるが、ここ数シーズンでは、これらの例外に該当する新しい番組を実際に見たことがない。
     どちらかというと、私はこの点に関しては古いアニメの方が優れていると感じることが多い。(-71ポイント)

  25. 海外の反応

  26. >>12
     あなたが「他のアニメを見る必要があると思う」という私の意見だけ気にして、「人種差別の境界線だ」という部分に触れていないのが気になる。

     あなたがパンチラのような安っぽいファンサービス以上のものについて話しているという事実も私はよく知っている。
     実際、私はあなたの投稿を読んだ。
     私はあなたの知性を決して侮辱したことはないが、私の知性を侮辱しないで欲しい。

  27. 海外の反応

  28. >>12
     深い問題で歴史的に正確なものを見たいなら、ヴィンランド・サガがおすすめだ。

  29. 海外の反応

  30.  サイバーパンクが過剰な性的だと批判するのは舞台のテーマを理解していないことを意味する。
     これは企業の広告やメディア全般がいかに過度に性的指向化されており、私たちの社会がさらにその方向に進んだ場合にどうなるかを反映しているのだ。
     金と名声のために道徳と謙虚さを放棄している。

  31. スレ主

  32. >>15
     性的なキャラクターは問題ない。
     しかし4分毎にパンツが見えるのは良くない。(-158ポイント)

  33. 海外の反応

  34. >>16
     それは100%意図的に行われている。
     「おい、みんなこの世界をアニメにしてほしいんだけど、パンチラのアングルを抑えてくれないかな」なんて言うわけがない。
     アート的には世界に完璧にフィットしている

  35. スレ主

  36. >>17
     テーマとはカメラワークではない。より良い方法で探求できるだろう。(-171ポイント)

  37. 海外の反応

  38. >>18
     ひどい取り方だな。
     カメラワークはトーンを設定し、会話の流れを確立し、生々しい瞬間や停滞した瞬間を捉えるのに非常に重要だ。

  39. 海外の反応

  40.  正直に言うなら、これは日本やアニメだけの話ではない。
     アメリカの番組も同様にひどい。
     ファンサービスや性差別の味を感じて育ったため、それに気づかない人もいる。

     平均的なアメリカの作品で女性がどのように見えるかを見て欲しい。
     化粧をした顔、ほとんど常に痩せていて、常に女性的だ。
     不完全に見える男性キャラクターが登場する番組でも、女性は完璧に見えることが多い傾向がある。

     男女比(通常、女性1対男性3)にも注目して欲しい。
     そこにいる女性が、結局は平坦で個性のない女性、または恋愛対象として存在することがどのくらいあるのかを調べて欲しい。
     近年はこの傾向から少しずつ変化してきているが、それでもまだ素晴らしいとは言えない。





  41. 海外の反応

  42.  アニメのこれらのテーマが好きではないことは理解できるが、少数の人口層を対象としたジャンルを国全体のせいにするのは、まったく公平ではない。
     日本はどうなっているんだ?みたいなコメントはまったく不要だった。
     それはあなたの意見を良く見せる発言ではない。
     あなたは全体的に全く責任のないことで大きなグループを非難している。

  43. 海外の反応

  44.  私はマイケル・ベイの映画における女性の描かれ方が好きではないが、それを持って「アメリカはどうなっているんだ?」なんて言って映画という媒体自体を軽視するつもりはない。

     性的表現のないアニメを見たい場合は、それを探せばいいだけだ。たくさんある。
     あなたが挙げたような、ファンサービスが軽い少年シリーズもある。
      『呪術廻戦』、『ハンター×ハンター』、『幽☆遊☆白書』、『アンデッドアンラック』などのシリーズはいずれも、その種のことについては比較的軽めだ。

  45. 海外の反応

  46. >>22
     ハンターハンターで性的に描かれているのはヒソカだしなlol










海外の反応ランキング
関連記事

コメント

ここでは以前害人如きが意見出すなとコメントしたが、前回の黒人記事に対するコメントは以下の通りだ🔽

黒人やクルドみたいな人種に生まれてしまったのは、前世はアメリカ白人で、黒人をドレーにして虐めたり564たりして残忍な事ばっかやってたからだよ
その中でマイケルプリンスのような金の卵も少なからず居るが、ここでブツブツ能書き垂れてる黒い集まりと比べると彼らは非常に多くの苦労をしている
来世は皇族とか王族の子孫だろうな

>私はこの点に関しては古いアニメの方が優れていると感じることが多い

80年代から90年代のアニメを見てみろ
女性のTKBや入浴シーン、露出度高めの服装、グロ描写もゼロ年代よりも圧倒的に多いし、外人は知らんがそれらが当時地上波の夕方から放送されていたってこと
アニメが深夜放送に入る前の方が過激だし、正直クソフェミが見たら激怒する内容も多かったよ

マツコなど日本のオネエ芸人を除いて、トランスジェンダーの80%は超不気味だと本気で思っている。

本当に海外の性転換者はどうなっているんだ?

アニメを見ずにどこかのポリコレドラマでも見てればよろしい

世の中多様だと言いながら多様性を容認しないで一律性を要求するのは素晴らしい事に違いない


エロ関係を非難しておいて『古いアニメの方が優れている』と言う時点でエアプなのバレバレ

昔のアニメを見ていた時は心も体も男性だったから気にならなかったけど、性転換後に女性の気持ちで見てみたら最近のアニメは酷すぎる!みたいなマヌケな話じゃない限りトランス情報要らないよね?

>>マツコなど日本のオネエ芸人を除いて、トランスジェンダーの80%は超不気味だと本気で思っている。
本当に海外の性転換者はどうなっているんだ?

なに言ってんだお前?
あいつらこそ不気味なトランスジェンダーの代表だろうが

頭大丈夫か?
なんちゃってLGBT嫌いなのか?

ガイジ
『10代の少年向けに作られた番組!
30-40代のアホ向けに作られたアホ映画見てるボクチンカッコイイ!
ボクチンカシコイ!』

差別主義の外国人性転換者による批判
異常な攻撃性を肯定される変態による意見
つまりまともな人物描写って事だ

そりゃ男でも女でも無いのなら、どんなキャラクターについても理解なんて出来んわな
構ってくれとキャンキャン吠えるのがせいぜい