外国人「日本のトイレットペーパーは最悪だ。1層だけの薄いものしかない!」→「…ビデを使えば?」


日本


翻訳元



  1. スレ主

  2.  日本旅行から帰ってきたところだ。そしてこれが私からのアドバイスだ。

     基本的な日本語のフレーズや単語を学ぼう。カタカナの読み方も学ぼう。
     基本的な日本語を学ぶことは、ほとんど知識がなかった最初の訪問に比べて、状況を大きく変えるものだった。
     特にカタカナを学ぶということは「ホットドッグ」や「アイスコーヒー」などの「英語の単語」を日本語で読めるようになるということだ。

     とはいえ東京は特に多くのメニューに写真が使用されており、多くのレストランでは英語のメニューがある。
     しかしそれらは日本のメニューと比べて価格が異なり、一部の店では提供されているアイテムが異なる。
     また私たちが基礎的な日本語を学んでいることに気づくと、多くの日本人は私たちにはるかに友好的になる。


     次にその他の役立つヒントをいくつか紹介する...特にトイレについて....

     これまで経験したことのない最悪のトイレットペーパーを覚悟して欲しい。1層しかないトイレットペーパーのことだ。
     多くのトイレには手を拭く場所がないため、手を拭くために非常に小さなハンドタオルを購入するか持参してくれ。
     一部のトイレには石鹸がないため、小さな抗ウイルスハンドソープを持参すること。人々は水で手をすすぐだけで立ち去るようだ。

     これで終わりだ!楽しい旅行を!

     (日本旅行フォーラムへの投稿です)





  3. 海外の反応

  4.  いくつかのフレーズを学ぶことは役に立つが、Googleの画像翻訳を使えばメニュー、看板、バスの時刻表などを無料で瞬時にほぼ完璧に翻訳できる。
     なので日本語の文字の学習に多くの時間を費やす必要はない。

  5. 海外の反応

  6. >>2
     まぁ翻訳アプリが最近の海外旅行にとって大変革であることに異論を唱える人はいないだろうが、常に携帯電話を取り出さなければならないのは少々面倒だな。

  7. 海外の反応

  8.  素晴らしいヒントだ。
     付け加えると、衣類は40%減らしていい。
     ほとんどのホテルには洗濯機/乾燥機がある。私はこれを苦労して学んだ。

  9. 海外の反応

  10.  トイレの石鹸に関して言えば、いくつかの観光地や公衆トイレで気づいたことの1つは、トイレの個室自体に泡石鹸ディスペンサーがよくあったことだ。
     そのためシンクのそばに石鹸が用意されていなかったのだろうかと思い、その後はその泡石鹸を使って手を洗うようになった。

  11. 海外の反応

  12. >>5
     それはアルコール泡で、シートを消毒することを目的としているのでは。

  13. 海外の反応

  14.  カタカナは英語からの借用に使われるので、カタカナを学ぶことに同意する。
     それからトイレットペーパーは確かに悪いが、水スプレー機能を使えばいい。

  15. 海外の反応

  16. >>7
     ビデはゲームチェンジャーだな。

  17. 海外の反応

  18. >>7
     しかしその次に酷い紙で水を拭く必要があり、すべてがバラバラになってしまう。
     トイレに乾燥機能もあればベストだが稀だ。

  19. 海外の反応

  20. >>9
     拭くためのものではなく、水分を拭き取るためのものだ。軽くたたくだけだ。





  21. 海外の反応

  22. >>10
     それでもくっついたり、簡単に壊れてしまう。

  23. スレ主

  24. >>7
     水スプレーには慣れなかったが、シートヒーターは良かった!

  25. 海外の反応

  26. >>12
     水スプレーこそ最高だよ。トイレットペーパーの必要性が減る。

  27. 海外の反応

  28. >>12
     今東京にいるが、シートヒーターはまるで誰かが使った後のような印象を受ける。 😂

  29. 海外の反応

  30.  もう一つのヒント。白人に見えるかアジア人に見えるかで、かなり違う扱いを受けるだろう。

  31. 海外の反応

  32. >>15
     どういう意味だ?白人とアジア人どっちかが良い待遇を受けるということか?

  33. 海外の反応

  34. >>16
     外国人待遇を望むなら外国人に見えるほうが良いということだ。
     私は東アジア系だが、カナダで育った。
     日本に7年以上住んでいるが、外国人に見える友達が受けるような温かい挨拶や歓迎はもらえなかった。

     私は「つまらない」日本人として合格したので、決して注目されることはなかった。
     これはポジティブなことでもあるが、ネガティブなことでもある。
     状況によっては他の人がより友好的な扱いを受けたり、仕事の機会などで良いものを手に入れたりするのを見るのが苦痛だった😅

  35. 海外の反応

  36. >>17
     そうそう。
     日本で白人であることは、他の人よりもずっと良いことだ。(-4ポイント)

  37. 海外の反応

  38.  私の黒人の夫(私はアジア人)が食べ物の代金を払った後に「ごちそうさまでした」と言ったとき、レストランのスタッフがどれほど喜んだかは決して忘れられない。
     典型的な「ありがとう」を少し超えるだけでも、大いに役立つ。

  39. 海外の反応

  40.  それはビデは使うべきだからだ。トイレットペーパーはただは水を拭き取るものだ。





  41. 海外の反応

  42.  「石鹸を持っていけ」というアドバイスは見たことがあるが、私が入ったほとんどのトイレには石鹸があったぞ。
     ただそれぞれがソープディスペンサーを起動するためにいろいろな方法を試す必要があったということだ。
     
     私が自前の石鹸を使ったのは2~3回くらいで、観光客としてショッピングモール、公園、レストランなどの観光スポットに行った場合、殆ど石鹸がある。

  43. 海外の反応

  44. >>21
     東京の地下鉄のトイレには石鹸がない。

  45. 海外の反応

  46. >>22
     それは鉄道によって異なる。
     一部の鉄道は破壊行為などで石鹸の管理が難しかったので撤去したが、他の鉄道では100%石鹸がある。

  47. 海外の反応

  48.  というか日本旅行前に基本的なフレーズを覚えない人がいることに驚きだ。

  49. 海外の反応

  50.  必要なのはSumimasenだけだ。








海外の反応ランキング
関連記事

コメント