翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
OECD加盟国の労働時間と給与の相関図。
(y軸が1週間あたりの平均労働時間。x軸が1週間あたりの平均賃金(米ドル))

高解像度版:https://www.reddit.com/media?url=https%3A%2F%2Fpreview.redd.it%2F6iwma48hmrae1.png%3Fwidth%3D768%26auto%3Dwebp%26s%3D5398371135f48ea47f7cb6ae5af6accfac4798bd
(グラフフォーラムへの投稿です)
メキシコ人として辛いが、真実だわ。
ここ10年間、日本のデータを見ていない人が多いようだ。
日本の労働時間はヨーロッパの平均とほぼ同じで、過去30年間で着実に減少している。
これには労働者に対する独立した調査と相関する有給/無給の残業時間の推定値を含む。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_average_annual_labor_hours#OECD_list
日本の自殺率と出生率はどちらもヨーロッパの平均に近い。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_suicide_rate
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_sovereign_states_and_dependencies_by_total_fertility_rate
実際、2024年の日本の生活の質はスウェーデンよりも高くなっている。
https://www.numbeo.com/quality-of-life/rankings_by_country.jsp?title=2024&displayColumn=0
>>3
日本は一部の人が信じているよりもうまくいっているが、Numbeoのデータは理想的ではなく、クラウドソースのデータベースであるため操作されやすい。
>>4
ここに同様の別のデータもあるぞ。
https://www.worlddata.info/quality-of-life.php
>>5
ありがとう。こっちのほうがかなり良いね。
デンマークは週27時間労働ではない。これは嘘の情報か??
週に35~37時間くらいだぞ。
>>7
このようなデータではパートタイマーがどのように含まれているのかを常に疑問に思う必要がある。
デンマークはその割合が比較的高いのではないかと思う。
>>7
祝日などが含まれているからでは?
たとえば週35時間労働で、年間7週間の休暇 (休暇と祝日の両方) がある場合、年間平均で週30時間働くことになる。
>>7
でも英国だって標準的なフルタイム労働者は週30時間ではないし、米国も週34時間ではない。
これにはパートタイムで働く人も含まれていることは明らかだ。
>>10
しかし依然としてフルタイムの平均給与を使用しているようだ。
とんでもない。これはまったくばかげている。
日本が平均32時間で800ドル?ハハハ、そうだといいね。
>>12
そう見えるのは、平均労働時間はパートタイム労働者によって引き下げられ、平均賃金は高所得者によって引き上げられているからだろう。
このグラフは平均的な人は週800ドルを稼ぎ、32時間働いていると言っているように見えるが、実際はそうではない。
関係が逆転しているのが面白いね。
一般的により多く働いている人は給料が少ない。
米ドルは給料の表示方法としてかなり悪い。
国ごとの購買力を表す何らかの方法があるはずだ。
アメリカの平均収入の半分でも5倍以上の物が買えるなら誰が気にするだろうか?
なぜ日本の労働時間はこんなに短いのか?
もっと韓国に近いと思っていたが。(-5ポイント)
生活費も考慮しろ。
日本には過剰な残業で広く知られており、平均的な労働者が32時間労働なわけがない。(-1ポイント)
スイスは週45時間労働くらいだが。
少なくともドイツの場合、これはフルタイムの平均賃金とパートタイムを含む平均労働時間とを比較したもののようだ。
このスレの住民はパートタイムという言葉を知らないようだ。
>>21
Reddit民が現実世界のデータが彼らの信念と一致しないことに再び驚いているだけだ。
中央値のほうが参考になる。
給料の平均値なんて全く意味がない。
税金を引いた後はどうなる?
>>24
ああ、税金と生活費を考慮しないと意味がないな。

海外の反応ランキング
コメント
1: 2025-01-04 22:05 名無し URL 編集
羨ましい
2: 2025-01-04 22:12 名無し URL 編集
物事は変化するのに信じたくないことは絶対に覚えないの。そのほうが惨めにならないからな。
3: 2025-01-04 22:14 名無し URL 編集
知ってて垂れ流している、日本のマスゴミに騙されましたw
4: 2025-01-04 22:15 悟空(本物) URL 編集
業態で言うと、自営業者は一切判らない。
5: 2025-01-04 22:17 悟空(本物) URL 編集
この差別主義者共めがw
6: 2025-01-04 22:18 名無し URL 編集
欧米白人達はそれで日本に精神勝利してきた
ネガキャンだけじゃなく、日本な不利な協定なども結ばされて足を引っ張られてるし
そして勝った勝ったと安心して、最近日本文化用日してる欧米
7: 2025-01-04 22:19 名無し URL 編集
ヒント:物価
8: 2025-01-04 22:19 名無し URL 編集
9: 2025-01-04 22:19 名無し URL 編集
10: 2025-01-04 22:23 名無し URL 編集
10年単位で定期的に事実を指摘されてもオウムのように繰り返す日本は最悪だから我々それよりはマシ
そうなってくれなきゃ困るんだよねw
11: 2025-01-04 22:23 名無し URL 編集
12: 2025-01-04 22:24 名無し URL 編集
反日マスゴミが捏造した「失われた30年」を信じていたって滑稽だわな。
13: 2025-01-04 22:25 悟空(本物) URL 編集
日本は意外と祝日多いから普通のカレンダーで土日休みならそれなりに下がるよね
その上でこの時間数ならまぁまぁ残業も入ってるから納得な数字
メキシコとかは逆にどういう働き方してるのか謎
14: 2025-01-04 22:28 名無し URL 編集
アイルランドもルクセンブルクも、シンガポールや香港と同じく、
節税目的の金持ちや企業に籍置かせてる場所、合法パナマ
庶民は別に金持ちじゃないよ
15: 2025-01-04 22:28 名無し URL 編集
間違っても移民しようなどと思うなよ
16: 2025-01-04 22:29 名無し URL 編集
何時の為替レートで、この統計モドキを作ったの?
17: 2025-01-04 22:31 悟空(本物) URL 編集
18: 2025-01-04 22:34 名無し URL 編集
なぜかというと残業で稼ぐって意識の老害が次々に引退したおかげで早く帰れるようになったから。
飲み会もなくなり古株がいないだけでストレス段違いだよ。
19: 2025-01-04 22:34 名無し URL 編集
誰が日本のデータを弄るんだよ
日本政府はそんな暇も能力もねえぞ
20: 2025-01-04 22:34 名無し URL 編集
普通に欧米白人達が日本マウント取るためにやってきたんだけどな
日本経済に苛ついてた時代は日本文化好きも変人扱いして叩きまくってたけど
実は日本は裏でジワジワ成長してるし、欧米はインフレしまくってて生活苦しくなってるけども
経済で欧米を安心させておかないと、日本叩きまた始まるから
21: 2025-01-04 22:37 名無し URL 編集
22: 2025-01-04 22:41 名無し URL 編集
23: 2025-01-04 22:44 名無し URL 編集
ずっと自殺率だの労働時間だのバブル期のままだと思い込んでるだけ
24: 2025-01-04 22:44 名無し URL 編集
25: 2025-01-04 22:51 あ URL 編集
26: 2025-01-04 23:04 ドロシー URL 編集
生産性()追求のナレの果てが中華に買収されての市場奪われての、産業全滅のうえに、逆レコンキスタとか。
27: 2025-01-04 23:06 名無し URL 編集
28: 2025-01-04 23:09 URL 編集
日本は過労死するまで働く社畜の国で毎晩上司の飲み会あるからな
絶対に来るなよ
あと日本語マストだからな
役所の手続きもゴミ出しも外国人には無理だから。
こうして足止めしている間に、外国人の課税くそ強化しろよ石破
外国人の固定資産税は100倍いけるだろ。円安なんだからさー。外国人の税金が安すぎるんだよ。入国税も10万いけよ
29: 2025-01-04 23:12 名無し URL 編集
ヨーロッパあるあるだよな
とくに北欧。
30年前はアメリカもやってたよ。
日本人の学生をホームステイさせて、徹底してシッターとメイド扱い。
黒人の綿花摘みもそうだけど、こういう搾取のシステムが確立しているから、イスラムとインドと中華に侵略されているんだよな
ヨーロッパも北米ももう終わったと思う。前からわかっていた。
30: 2025-01-04 23:15 名無し URL 編集
日本が良いデータの時は「捏造だ!」「隠してる!」「(自分の中の間違った偏見と)違う!」と現実を否定
いつもの外国人
31: 2025-01-04 23:16 名無し URL 編集
外国人はおことわりです。
最近インド人めっちゃ増えているよな
東京23区内、都心寄りのわりといい住宅地住みだけど、薬局いくとインド人にしか会わん。怖いわ。
中国語しゃべる中国人はほぼ消えた。
白タクやってた中国人八百屋も消えた。
相当、景気やばいだろうな
32: 2025-01-04 23:22 名無し URL 編集
伊達にIQが低いわけではない
33: 2025-01-04 23:22 名無し URL 編集
・
一国全体で東京都よりも人口が少ない
・産油国はじめとした資源国
・金融または貿易ハブ
の条件満たしている国ばかり(アメリカとかは格差ヤバ過ぎて論外)。
34: 2025-01-04 23:23 匿名 URL 編集
色々なスレにこのレスをコピペして戦ってたね、あと人種差別はレッテルで欧米の方が酷いとも
日本に愛着が湧いてんだろうな、と少しほっこり
35: 2025-01-04 23:24 名無し URL 編集
36: 2025-01-04 23:25 名無し URL 編集
〇観光ビザ
それにしても観光ビザで労働なんてブラック過ぎだろう。
37: 2025-01-04 23:27 URL 編集
たぶんめちゃくちゃ礼儀正しい人だと思う
黒人のインテリに分類されるような人。
そういう人を実際に知っている。日本語も堪能、日本人より行儀が良い。
有難いね。幸せになってほしい。
38: 2025-01-04 23:28 名無し URL 編集
ヤクチュウとホームレスの統計も入れたげてw
カナダなら住宅価格の放物線並みの上昇もw
39: 2025-01-04 23:30 名無し URL 編集
40: 2025-01-04 23:33 名無し URL 編集
41: 2025-01-04 23:36 名無し URL 編集
ブラックってのはこういう事
42: 2025-01-04 23:36 名無し URL 編集
43: 2025-01-04 23:40 匿名 URL 編集
だから中所得者以下は生存の危機を感じてトランプに投票した
この統計データに不法移民の労働時間や所得は当然含まれていないだろう
所得の中央値ではなく平均値というのも作為的に感じる
44: 2025-01-04 23:42 名無し URL 編集
これで不景気とかいうなよ
45: 2025-01-04 23:44 名無し URL 編集
トランプに投票したアメリカ人の言いたいことも普通に理解できるけど、アメリカの産業って金融とかIT以外のエリート職以外は殆どが不法移民の労働力ありきの構造だったような…。
46: 2025-01-04 23:44 匿名 URL 編集
まあウソだと信じて日本に来ないでくれた方がありがたいがね
47: 2025-01-04 23:48 名無し URL 編集
有り難い、が有り難迷惑だわ
放置しておいて良いよ
日本の実態知られるとロクな事にならないって分かったから
48: 2025-01-05 00:52 名無し URL 編集
いやいや黒人奴隷こき使い、黒人奴隷使えなくなってからは暗黙の了解で不法移民を低賃金労働で使ってなりたってきた国だろーが(トランプ・タワー建設時も不法移民使ってる)
むしろ低賃金労働者がいないと成り立たたない国だろ
普通に上位1%が吸い取りすぎなだけ
1970年代から賃金上昇のほとんどを上位1%が独占していて、一般人の実質賃金はほとんど上がってないってない「静かな搾取」だってな
それっぽいこと言ってアメリカ国民手懐けだけで、ユダヤ媚トランプだってそこは改善する気ないんだからな
49: 2025-01-05 01:52 名無し URL 編集
50: 2025-01-05 02:18 名無し URL 編集
昔のような残業もないし働き過ぎによる欝も減っているから
お前ら欧米よりも生活の質は上だよ。何時まで円高だった時代の頭なんだよ
51: 2025-01-05 02:35 ピカチュー☆彡 URL 編集
根拠は「~はずがない、~で有名、~で聞いた!」
彼らによると日本は詰込み型で批判的思考が出来ないらしい
・・・ん?
52: 2025-01-05 02:41 名無し URL 編集
ただそれは時間でも給料でもなく、労働者同士の堅苦しさだけだ
環境自体は十年前くらいに比べたら相当楽になってる
53: 2025-01-05 02:53 名無し URL 編集
労働は日本を維持するための聖なる義務
大陸は奴隷制が基本にある
54: 2025-01-05 02:58 名無し URL 編集
歴代の天皇陛下は、一般の国民の目に見えないところで、祭祀にもひたすら励んでいるからな
じつはものすごく体力勝負で大変なんだよね。
数代前は大勢いる諸侯の一人で、運よく国王の座がめぐってきて、今ではしっかり贅沢三昧している欧州の王族たちとは全く違う。当たり前か。
55: 2025-01-05 03:07 名無し URL 編集
日本へのコンプから事実より妄想を選ぶ
56: 2025-01-05 04:04 名無し URL 編集
全ての国が日本よりはるかに小国だから1人あたりが多く見えてるだけだぞ
あと欧州はEU内から外人労働者がいくらでも来るから
出稼ぎ+移民が働いた分が混じってる
57: 2025-01-05 04:08 名無し URL 編集
海外のデータは真実のみ
このいかれた基本設定なんとかならんのか
58: 2025-01-05 05:23 名無し URL 編集
59: 2025-01-05 08:32 名無し URL 編集
日本は自殺率が高いと信仰してる外人と同じだね
若者の税金は年寄りを養うためには使われず財務省にただ摂取されているだけ
それらの支出の原資は国債発行
60: 2025-01-05 08:37 名無し URL 編集
ほぼ時給1万じゃねーか
実際には労働時間 2倍、給与は1/5位だな
61: 2025-01-05 08:58 名無し URL 編集
62: 2025-01-05 11:11 名無し URL 編集
63: 2025-01-05 15:26 は URL 編集
あと日本は長期休暇は少ないが休日自体は結構おおいんだっけ
64: 2025-01-05 18:14 名無し URL 編集
65: 2025-01-05 18:15 名無し URL 編集
66: 2025-01-06 03:45 名無し URL 編集
67: 2025-01-07 00:00 名無し URL 編集
「貧困問題解決を!」はジジババの為にもっと金を!に等しいが、今の80代の貧困層は元々税金払ってなかったんだぜ?金を配るより仕事を配れよ。
68: 2025-01-07 10:59 名無し URL 編集
東京だと下流だけど。
69: 2025-01-07 23:43 名無し URL 編集
本当国旗までパクリまくりだなあの国
70: 2025-01-09 13:23 名無し URL 編集
YoutubeでもTiktokでも同じ。
ルーザー欧米人もいるにはいるけどね。
71: 2025-01-28 01:38 名無し URL 編集
児童労働で作った靴を高額で売ったりさ。
72: 2025-03-14 03:35 名無し URL 編集
海外は副業が当たり前だぞ
平均すると短く見えるだけ
73: 2025-03-14 03:37 名無し URL 編集
脱EUする前、イギリスで小作農(収穫作業とか)やる方が倍以上給料高いと旧東欧国から医者みたいな高度技術持った人間が流出してしまうと問題になってたね。
せっかく金かけて人材育成したのにタダで取られ、能力も活用されない。
74: 2025-03-14 03:46 名無し URL 編集
分かりづらい弱者はこっそり切り捨てるから、出来る限り救おうとする日本と比べると経済的に強くなるよね
75: 2025-03-14 03:53 名無し URL 編集
76: 2025-03-17 16:37 名無し URL 編集