
翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
「パリ症候群」は、パリの理想化されたイメージが都市の現実によって打ち砕かれカルチャーショックを受ける現象だ。
みんなはこの反応を起こさせる都市はどこだと思う?
私の例は京都だ。
初めての訪問者は遺産と文化を理由に京都を「日本の都市の中で最も日本的な街」と見なして期待している。
現実には、そこはモダンな建物でいっぱいの大規模で近代的な都市であり、たまたま複数の遺産が散らばっているだけだ。
別の例はロサンゼルスだ。
初めての訪問者にとって、それはどこにでも有名な人々とヤシの木がある魅力的できらびやかな都市と見なされるかもしれない。
しかしそこに着陸するとホームレス、荒廃したエリア、交通量の多い大規模な都市の広がりであることを発見する。
追記:
一応断っておくと、私は別にパリやその他の都市を攻撃しているわけではない。
パリ症候群は実在し、それがどこの都市で受けるものか聞いているだけだ。
(建築フォーラムへの投稿です)
この会話に京都を含めるのはおかしいだろ。
京都は地球上で最も美しい都市の1つだ。
ロサンゼルスはフェアだけどね。
>>2
京都には非常にきれいな歴史的なエリアがあるが、大部分は現代だ。
確かに訪問すべき場所だが、最も美しい都市の1つ?どうだろうか…
>>3
私たちが同じ都市に行ったかどうかは分からなくなった。
確かに街には現代の部分があるが、そうでない大都市がどこにあるんだ?
>>4
私は京都が非常に美しいことに同意するが、その美しさはローマのランダムな通りを歩いて、古典的な建築と歴史的な建物で別の時間にいるように感じることができるような多くのヨーロッパの都市とは異なる。
日本は一般に神聖な/歴史的な場所を除いて、古い建築に対する敬意はほとんどない。
したがって京都中心部でさえ、建築の多くは過去50年であり、率直に言ってかなり功利主義的だ。
>>5
私は京都の歴史/文化的な光景が大好きだ。
しかし私は汚れた白い壁の背後にある薄暗い灰色の学校の建物、窓が汚れた古い麺屋、植木鉢がある古いアパート、中古の書店が大好きだ。
それはエキゾチックで、漫画か何かのようなものだ。
私はパリについて同じように感じるかもしれないが行ったことがない。
>>6
それに京都には、おそらくすべての鉄道駅の中で最もクールなものもある。
現代的だが、歴史的な形を反映している。
>>5
私は日本が古い検知に敬意を払っていないとは言えないと思うね。
私は彼らが世界大戦から生き残ったものを維持し、できるだけ再構築したと言うだろう。
日本の多くの部分は木製の都市であり、その歴史の多くは失われた。
日本のほとんどの建物が過去70年以内に建設され、非常に功利主義的であることは非常に理にかなっている。
>>8
京都は戦争では殆ど破壊されていないが。
>>2
私は正直京都については同じように思っていた。
「京都が醜い?そんなはずがない...」
しかし私はそれからGoogleマップを開き、いろんな視点から街を見たが、歴史的な領域の外でその多くは「きれい」ではない。
人々は京都について間違った印象を持っているかもしれない。
どこでも神社や寺院を見ることを期待しているが、実際にはまったくそうではない。
歴史的な場所は豪華だが、その間には功利主義で一般的な現代建築がある。(-6ポイント)
>>10
そうでない主要都市がどこにあるんだ?
それが適用されない唯一の場所は、小さな村/自然遺産だけだろう。
>>11
明確にしておくが、私は京都を醜いと言っているわけではない。
私は京都を人気のある都市の例として使用した。
京都ではすべての通りに神社、歴史、芸者がいるわけではない。
しかしこれは初めての訪問者が期待しているかもしれないものだ。
パリがすべてロマンスと美しさがある街だと思ったり、ホノルルがすべてビーチとカクテルではないように、人々が訪問に興味を持っているときに見る広告とは異なるものだ。
>>12
あなたはおそらくパリ症候群という用語が何を意味するのかよくわかっていないのだろう。
パリ症候群という用語には非常に否定的な意味合いがある。
京都やホノルルに来た後、そんなに多くの観光客が非常に失望しているとは聞いたことがない。
予想とは少し異なる程度だろう。
パリ症候群は日本起源だと思うが、それはパリが日本に比べて非常に汚いからそう感じるのだ。
私は京都に行ったことがあるが、正直に言ってそんな経験はしなかった。
私はロサンゼルスを嫌うと思っていたが、実際には気に入ったし、京都も大好きだ。
それに私はパリがとても好きだ。
しかしサンフランシスコは圧倒的な失望だった。
LAよりもはるかに悪いとは思っていなかった。
それはきれいで素敵な場所にあるが、知りたくないような人々で満たされた魂のない場所だ。
アテネは私にとってもう一つの残念な都市だ。
人々と文化は良いが、かなり醜い。都市は息苦しく暗く感じた。
ギリシャにはたくさんの素敵な場所があるが、アテネはそれらの1つではない。
私はいまだにパリ症候群について理解できない。
そこに行ったことがあるが特に建築では驚くべきものがある。
京都が最初に頭に浮かんだが、しかし私は京都が大好きだ。
観光地の外を1ブロック離れると、そこは素晴らしい都市となる。
私はエジプトに引っ越して、1年後に去った女を知っている。
彼女は古代エジプトに夢中になっていたが、現代のエジプトは...
>>18
エジプトではピザハットからピラミッドを見ることができるじゃないか。

たぶん不人気な意見だろうが、LAは私の期待に比べて非常に残念だったけどNYCと香港は誇大広告に応えていた。

海外の反応ランキング
コメント
1: 2025-01-31 22:01 名無し URL 編集
京都の道路は西暦794年にできた碁盤の目のまんま
つまり地面そのものが遺跡なんだよ
ありがたく踏みしめろっての
2: 2025-01-31 22:08 名無し URL 編集
京都と比べるなよ 次元が違うわ!!!!
3: 2025-01-31 22:10 名無し URL 編集
4: 2025-01-31 22:28 名無し URL 編集
5: 2025-01-31 22:29 名無し URL 編集
京都の画像って昔のまま残ってるような建造物、街並みだけを写してるから
あれを観たくて来たら一部しかなくて想像と違ったってなると思うわ
神社や寺は多いから神社や寺に行けば良いとは思うが
外人が入り込むと汚れるからあまり来てほしくないところでもある
まあ寺の方が観光で稼いでる感じするから外人は寺へ行けば良いと思うわ
6: 2025-01-31 22:32 名無し URL 編集
当時の街のまま残してれば良かったんだよな
天皇や貴族はもういなくて発展させる必要もないのだから
7: 2025-01-31 22:34 名無し URL 編集
8: 2025-01-31 22:38 名無し URL 編集
期待したイメージと違った、そんなのは京都に限らず何処にでもある話だろうに
さすがredditというべきなのかね物知らずなのは
9: 2025-01-31 22:50 名無し URL 編集
10: 2025-01-31 23:02 名無し URL 編集
日本人はそこを歴史と感じるだろうけど
アメリカ人は基本その京都スタイルの住宅街とかビジネス街が山ほどあるからそこに注目しないよw
スタイル自体に真新しさはないし道路自体はコンクリだしな
11: 2025-01-31 23:19 名無し URL 編集
これは一番の期待であった金閣寺を再建中で見ることができなかったのが大きい
大人になってから行ってみると興味深いものがたくさんあって、確かに観光地向けだなと思った
12: 2025-01-31 23:20 名無し URL 編集
13: 2025-01-31 23:23 名無し URL 編集
まあこの件は夢見すぎた方が悪いと思うけど。
14: 2025-01-31 23:33 名無し URL 編集
ショボい村の方がまだ日本家屋残ってる
庭園以外はほぼ無価値
15: 2025-01-31 23:47 名無し URL 編集
ただ京都にも近代的な建物が多いじゃないかと言ってるだけ
パリ症候群はイメージしたパリと現実のパリがかけ離れてることに失望する
なんなら具合が悪くなるみたいなことだろ
イメージした京都と現実の京都が違いすぎるなんて言ってるやつが
どんだけいるんだよ
16: 2025-02-01 00:40 名無し URL 編集
17: 2025-02-01 00:52 名無し URL 編集
神社仏閣は表層の観覧を許しているだけで、現役の宗教施設でもある
信者以外に深い場所までは中々見せてはくれないよ
氏子や門徒でさえ許可制だったり特別な日を待ったりしないと立ち会えない場所がある
立ち会えたところで学がなければ価値すらわかるまい
表面だけ見てあーだこーだ語られるのは滑稽だよな
18: 2025-02-01 01:27 名無し URL 編集
朝食に酢を使ったものが多い印象
19: 2025-02-01 01:38 名無し URL 編集
京都人も万々歳だよ
ろくに金も落とさず、地元の人たちの文化どころか今現在の生活にも敬意を払わないゴミ客を喜ばせるために、冬寒くて夏熱い、すぐに腐って地震に弱い建物になぜ自分たちの財産と生命を犠牲にして住むんだよ?
日本人はディズニーランドのねずみと違って、貧乏なアホ客を楽しませるためにいるんじゃないわ。
すげーゴミが立てたスレ、ひさしぶりに見たわ
20: 2025-02-01 02:24 名無し URL 編集
ほんとそれ
テーマパークと勘違いされて京都が気の毒だわ
関西圏の中の一大産業集積地なのにな
バカな外人は、あにめー!きょーとー! こんなもんでしょ
ほんとこんなの来なくていいわ
これだけ馬鹿ならどうせ貧乏だろうし
21: 2025-02-01 02:28 名無し URL 編集
オムロン、村田、日本電産(名前かわった)、ローム、京セラ
22: 2025-02-01 02:31 名無し URL 編集
23: 2025-02-01 02:33 名無し URL 編集
24: 2025-02-01 05:40 名無し URL 編集
25: 2025-02-01 05:44 名無し URL 編集
普通に人が生活してるんですけどね?
そもそもああいうパリの建物なんて古いからインフラヤバすぎて不自由な暮らししかできないのにw
まぁフランスは電子レンジすら味の素は危険教みたいに嫌ってる人が多いレベルだからお察しだけど
26: 2025-02-01 06:36 名無し URL 編集
憧れて行ってみたら汚い、スリだらけ、ぼったくり・・・差別
こんなんで理想と現実のギャップを感じてショック受けるのがパリ症候群なわけで
京都に行ってそういうことがあったなら分かるけどさ
27: 2025-02-01 06:39 名無し URL 編集
こっちはどうしても地震火事でスクラップ&ビルドが日本の文化精神の一側面だからね。
28: 2025-02-01 07:19 名無し URL 編集
29: 2025-02-01 07:23 名無し URL 編集
30: 2025-02-01 07:53 名無し URL 編集
31: 2025-02-01 08:59 名無し URL 編集
昔から往来に糞尿を建物からぶち撒けていたんだから「糞尿の都パリ」なら失望感はなかった
32: 2025-02-01 09:28 名無し URL 編集
それ多分、染料の匂いだと思う。昔は友禅なんかは川を使っていたけど、流石にそれは無くなって今は下水に流している。で、夜の間は仕事をしないので下水が留まり排水溝から匂いが立ち上って来る。京都人には馴染みのある匂いですよ。
33: 2025-02-01 10:47 名無し URL 編集
34: 2025-02-01 11:58 名無し URL 編集
文化財保護の観点から古い建物や街並みを残している場所はあるけど、エリアを外れれば現代的
失望するのは世間知らずなだけで、今時電気も水道も車も無いような大昔そのまんまの暮らしはしてない
35: 2025-02-01 12:57 名無し URL 編集
期待外れもいい所だよ。
36: 2025-02-01 15:31 名無し URL 編集
37: 2025-02-02 14:01 名無し URL 編集
38: 2025-02-03 13:37 名無し URL 編集
あそこはヨハネスブルグと比較すべきだ
39: 2025-02-03 18:44 名無し URL 編集
平安時代の話ならわかる、源氏物語のような雅な世界を期待して行ったら通りで行き倒れが死んでたりウンコ落ちてたりとか
パリ症候群ってそういうやつでしょ?
思ったより現代的でガッカリ…っていうのは観光客の傲慢だよね
なんか京都人はガイジンを喜ばすテーマパークとして現代の文明を享受すること無く伝統的な生活を送れと言ってるみたいで、だったら日光江戸村にでも行っとけと思う
40: 2025-04-12 22:47 名無し URL 編集