佐々木朗希 本拠地デビュー戦で大乱調 降板直後クラブハウスに戻るもロバーツ監督に連れ戻される 3/30(日) 19:37配信テレ東スポーツ <2025年3月29日(土)(日本時間30日)MLB ロサンゼルス・ドジャース 対 デトロイト・タイガース @ドジャー・スタジアム> ドジャースの佐々木朗希投手(23)が本拠地ドジャー・スタジアムでのタイガース戦で初の先発のマウンドに上がり2失点4四球で2回途中で降板した。 佐々木の本拠地デビュー戦は大乱調に終わった。なお、佐々木の降板直後にドジャースが2回に同点に追いつき黒星は消えた。 初回、先頭のマッキンストリーに安打を許し、2番グリーンを空振り三振に打ち取ったが、3番トーケルソンに三遊間を破る安打を許し一死1、2塁のピンチを招く。 5番キースには四球を与えてしまい満塁とピンチを広げる。6番マーゴーに投手前安打を許し、早々に1点を失う。さらに次の打者には四球で押し出し。2点目を献上してしまう。佐々木はこの回に41球を費やしてしまった。 続く2回にも先頭打者に四球を与えてしまう。その後2死奪うも、3番トーケルソンにこの日4つ目の四球を与えたところでロバーツ監督に交代を告げられる。 佐々木は悔しさを噛み締めるようにマウンドからダグアウトへ向かい、そのままクラブハウスの方へ。 ロバーツ監督が2番手ドレーヤーにボールを渡したあと、ダグアウトへ戻ると佐々木投手がいなことに気づき、佐々木をダグアウトへと連れ戻した。・ロバーツ、クラブハウスに戻った佐々木をダグアウトに連れ戻す。
・ロウキはもっと自信を持ってゾーンを攻めないとダメだな。自分の球を信じるべきだよ。 打者がスプリットに手を出してこないのは、ストレートをゾーンにコマンドできてないから。全部引っ張られてアームサイドに流れてる。
・日本で彼を知ってる人たちからのネガティブなコメントも多いけど、私はロウキを信じてる!
注目記事(外部サイト)
・長期的には心配してないけど、しばらくは似たような内容が続くと思ってる。 彼はきっと成長するけど、それがすぐに来るとは思わない。 ファンの中にはいきなり5番手エースとか新人王とか言ってた人もいたけど、現実的にそんなすぐは無理だった。 ヨシですら球種多くて完成度高かったのに、それでも苦労してたんだから。 2球種だけで即エースってのはさすがに夢見すぎ。 でも最終的には今よりずっと良くなってシーズン終えると思うし、10月に全員健康なら、ロウキもポストシーズンの先発候補に入ると思う。 正直、俺は2026年のロウキに期待してる。あの年が本当の覚醒になる気がする。
・彼、自分をすごい選手に見せようとしすぎてて、逆にフォーム崩してる気がする。ただ自分らしく投げればいいのに。 「俺が史上最高だ」って証明しようとしてるんだよな。
・今日は厳しい展開になるだろうなってなんとなく思ってた。改善すべきところはたくさんあるけど、ヤマの最初もあんな感じだったし、今はあの通りだろ?全然心配してない。クオリティは間違いなくある。
・信じてるよ、ロウキ!怖がらなくていい!
・心配すんな、ハッピーでいこう。
・正直、予想はしてた。同じことがヤマモトにもあったしね。成長してくれればそれで十分。がんばれロウキ!!!
・気にすんなロウキ!今日はうまくいかなかったけど、それも野球だよ。 そのうち慣れて緊張もなくなって、年間MVP級のロウキになれるって!行けドジャース!!!
・あれが本物の監督ってやつだろ。ルーキーを一人で落ち込ませないで、ちゃんとチームの一員として扱うのが素晴らしい。
・ロウキにはああいうのが必要だったんだよ。うまくいかないときに逃げちゃダメ。残って、学んで、成長する。それをロバーツが教えた。
・ロバーツの対応、マジで好き。厳しさの中に優しさある感じ。
・あのまま消えようとしてたロウキに「戻ってこい」って言ったロバーツ、素晴らしい監督だ。
・あれがリーダーってもんだよ。派手じゃないけど、ちゃんと伝わる。ロウキは絶対忘れないと思う。
・ロバーツの「お前はピッチャーだけじゃない。チームの一員だ」って無言のメッセージ、沁みた。
・あれはもう、野球の話じゃない。人としての教えだった。
・ロウキ本人はめっちゃ屈辱だっただろうけど、長い目で見たらすげぇ大事な出来事になるはず。
・正直、あの瞬間の経験が、今日投げたこと以上に意味あったと思う。
・チームから逃げるってことはさせなかったな。
・あれを見て、ドジャースのカルチャーの強さを再確認したわ。
・ベンチに座ってる時間って、悔しい時ほど意味あるんだよな。ロウキ、それ学べたと思う。
・いつかロウキが「あの時戻されたのが転機だった」って言う日が来るかもしれない。
・あれは監督ってより、父親ムーブだったな。「どんな時でも、お前はここにいていいんだ」って。
・怒鳴ったり叱ったりせずに、黙って連れ戻すってのが逆にかっこいい。
・まだ若いし、失敗もする。大事なのは、どう立ち直らせるか。
・調子いい時に褒めるのは簡単。でも、ダメな時にどうするかが本物の指導者。
・ロウキ、今日の悔しさをちゃんと「見届ける」ことができたのは、すごく大きいと思う。
・ロウキの道のりはまだ始まったばかり。こういう経験を乗り越えて、本物になっていくんだよな。
山本も同じだと慰めるのは有り難いんだけど、山本はプレッシャーや緊張じゃなくてフォームを変えたからだけ、戻したらよくなったんだよ。同じではないんだよな
返信削除